()トップページの本文()
お花見交流会

3月29日(土)、毎年恒例の徳島盲ろう者友の会とすまいるのお花見交流会が開催されました。 今回の企画、主催は徳島さん。すまいる一同は朝早くバスに乗り込み、一路徳島へ。 お天気が心配されましたが、きっと徳島&すまいるパワーで吹き飛ぶだろうと呑気に構えます。
徳島に着いて早々、観潮船でうず潮を楽しみました。間近で見るとすごい迫力!その後はうずの道に行き、 はるか眼下にうず潮を望みます。ガラス張りになっているから怖いのなんの。
お楽しみのお昼ご飯では1年ぶりの再会におしゃべりに華が咲きます。わいわいがやがや。 楽しい時間はあっという間に過ぎ、徳島さんともお別れの時間。来年も必ず会おうねと固い約束を交わし、 すまいるのバスは次の目的地「鯛おどる館」へ。 到着後すぐにかまぼこ作りに挑戦。お店の方にレクチャーを受けながら思い思いにかまぼこを作ります。
盛りだくさんの徳島日帰り旅行もこれで終了。たくさんの思い出を抱えて、皆はそれぞれの帰途に着いたのでした。--------------------
指点字講習会

3月22日(土)、第1回目のすまいる「指点字講習会」を開催しました。 全国でも珍しいこの講習会は、視覚と聴覚の両方に障害を持つ盲ろう者の主なコミュニケーション 手段である指点字の基本を学ぶものです。
初日は豊中市立障害福祉センターひまわりの点字指導員である村島宣幸先生をお招きし、 点字の基礎を学んでもらいました。 初めて見るブリスターを前に、受講生の皆さんも緊張を隠せない様子。 先生から出される「お題」に一生懸命取り組んでいらっしゃいました。 あっという間に2時間は終わり、受講生の方からはもっと時間が欲しいとの声も頂きました。 皆さん、修了まで頑張って下さいね。
--------------------
第14回すまいるボウリング大会

3月13日(木)、桜橋ボウルで第14回すまいるボウリング大会が開催されました。 あいにくの雨でしたが、皆が早く集合してびっくり!やる気満々です。 今回はガーターレーンを試せるという事で、皆は興味津々。
理事長の挨拶の後、早速ゲームの開始です。 慎重にコースを見極める人、適当に投げる人、ボウリングにも性格が 現れるんですね~(笑) マイシューズ、マイボールで現れたNさんはなんと209点をたたき出した、あっぱれ。 中でも頑張ったのは盲ろう者のKさん。なんとストライクを2回連続出したのです!すごい! ご本人もご満悦でした。
ゲーム終了後は成績発表と賞品、トロフィーの授与。BB賞も御愛嬌。笑いっぱなしの1日でした。 来年は優勝目指すぞ!--------------------
ミニ講演会

3月4日(火)、夕日丘高校で「障害について知ろう!」をテーマとした授業が行われ、 すまいるの盲ろう者4名がミニ講演会を行いました。
集まった生徒さんは45名ほど、先生方も見に来られ教室は満杯状態。 初めての盲ろう者に講師より生徒さんの方が緊張しているみたい???
門川理事長の挨拶と盲ろう者についての概論が述べられた後、Nさんのすまいるとの出会いと和太鼓活動、 Iさんの盲ろう者の日常生活、NIさんの盲ろう者のスポーツと話は進められました。 最後には簡単な手話を生徒さんに教える手話教室を行いました。 恥ずかしがる生徒さんに「もっとお!大きな動作でえ!」と檄を飛ばすYさんの姿が勇しい(笑)
質疑応答で、自身の姉も盲人介護をしているという生徒さんから、支援者として大事な事は何? との問いかけに、まず同じ人間同士、信頼関係をしっかり結ぶ事。と答えて講演会は終了となりました。 生徒の皆さんに盲ろう者の事、少しでも知ってもらえたなら嬉しいなあ。
--------------------
すまいる&兵庫盲ろう者友の会交流会

3月2日(日)、毎年恒例のすまいる&兵庫盲ろう者友の会交流会に行ってきました。 前日の雨も上がり(すまいるパワー)神戸で早めのランチを皆で頂いてから会場へ。 兵庫の皆さんとの久しぶりの再会に、笑顔の花が咲きます。
門川理事長の挨拶と自己紹介が終わると、早速ゲームの開始です! 今日のゲームはパターゴルフとお手玉投げ。5つのグループに分かれトーナメント方式で 優勝目指して頑張りました。
なかでも凄かったのがNさん。お手玉投げでなんと2回連続シュートを決め、自分のチームを優勝に導いたのです! ゲームにおしゃべり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
来年の交流会はすまいるが担当。今から兵庫の皆さんとお会いできるのが楽しみです。
--------------------